職業訓練
職業訓練を受講たいと考えています。(やりたい仕事には資格があると有利な為)
H20.1.31に退職しその後失業保険をもらいました。
その後結婚、出産。
去年パートで働きましたが雇用保険は加入していません。
そして二ヶ月前に出産し現在専業主婦です。
子供二人を預けながら職業訓練に通うので給付金?をもらいながら通えたらとても助かるのですが、生計主は主人な為、もらえないですょね?(年収300万以下です)
給付金的なもの何種類かあると思いますが、私の場合は全て対象外ですょね?
色々検索したのですがいまいちわからなくて…
詳しい方助言お願いいたします。
職業訓練を受講たいと考えています。(やりたい仕事には資格があると有利な為)
H20.1.31に退職しその後失業保険をもらいました。
その後結婚、出産。
去年パートで働きましたが雇用保険は加入していません。
そして二ヶ月前に出産し現在専業主婦です。
子供二人を預けながら職業訓練に通うので給付金?をもらいながら通えたらとても助かるのですが、生計主は主人な為、もらえないですょね?(年収300万以下です)
給付金的なもの何種類かあると思いますが、私の場合は全て対象外ですょね?
色々検索したのですがいまいちわからなくて…
詳しい方助言お願いいたします。
世帯主でなくも大丈夫だと思いますよ。収入の件では条件をクリアしていると思いますので相談してみて下さい。
ただ収入率が100パーセントが条件でして止むを得ない事情の場合、要証明書で2割まで休めるのですが本人病気の場合は止むを得ない事情が認められるのですが診断書がいります。証明書代もかかりますし、遅刻は電車が遅れて遅延証明書を持てば大丈夫ですが、それ以外は証明がないのでそれでアウトで支給されません。お子様が小さいということでお子様の病気が止むを得ない事情に該当するのか心配です。止むを得ない事情であっても20日受講日があったとすれば4日までしか休めません。
まずはハローワークに足を運んで相談されてください。
ただ収入率が100パーセントが条件でして止むを得ない事情の場合、要証明書で2割まで休めるのですが本人病気の場合は止むを得ない事情が認められるのですが診断書がいります。証明書代もかかりますし、遅刻は電車が遅れて遅延証明書を持てば大丈夫ですが、それ以外は証明がないのでそれでアウトで支給されません。お子様が小さいということでお子様の病気が止むを得ない事情に該当するのか心配です。止むを得ない事情であっても20日受講日があったとすれば4日までしか休めません。
まずはハローワークに足を運んで相談されてください。
精神病と思われる彼氏と別れるべきでしょうか?
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
とても心が痛みます
付き合って1年になる彼氏がいます
彼氏は38歳自分で会社経営を経営しています
私は28歳、今は仕事を辞め失業保険を給付中です
彼氏は過去に3回の離婚経験があり、付き合いはじめに周りからの大反対を押し切り付き合いだしました。
付き合いだして3ヶ月位頃から彼が私にキレ初め、1年位たったある時の異常なキレ方に病的な物を感じました。
思い通りにいかないと私に暴言を吐き、怒鳴り、無視したり、威圧したり・・・
その時は目つきも以上で、結果暴力は一度もありませんでしたが、私も限界に思い別れを決めました。
それをきっかけに同棲していた家を出て、彼に少し距離を置こうと言い1ヶ月程時間をあけました。
すると彼は人が変わったように自分の今までしてきた事を深く反省し、周りからもとても変わったという情報が入るようになり、本当にすごく努力して自分を変えようとしているようでした。
手紙やメールで何度ももう一度だけチャンスを下さいと言われ、私からも色々と条件を出し、それも承諾してくれたので(2度と切れたらお仕舞いだとか、、、)ゆっくり時間をかけて彼と向き合う事にしました。
その矢先。彼と距離を置いてから初めて泊まりで出かけたのですが、私の気持ちを取り戻そうとあせった彼が、戻ってくれないと死ぬと言い出し、ホテルの部屋からダッシュでドアに走り出して、私がそれを止めるを延々繰り返しました。
ホテルの部屋を出ると吹き抜けがあり、下へ落ちれば。。。という状態だったのでその場ですぐ、といった環境だったので必死に止めました。
もうキレたりする事はなくなったのですが、『お願いだから一人にしないでくれ、もう一人で家にいる生活に戻りたくない、戻ってきてくれ、皆自分の事を置いてきぼりにする、楽になりたい、もう無理だ』等と言っていました。何とかなだめすかし、次の日に用事があるからどうしても家に帰らなくてはならないと嘘をついて家に帰してもらい、戻ることを約束したのですが、もう怖くて彼のところに行くことができません。
彼の部下の方達に事情を説明し、別れのメールを送るのであとのケアを頼み、メールを送った所です
が、心のどこからで彼の異常な行動の裏には過去の離婚経験やトラウマがあるのではないか?本当はもっと支えてあげれば彼は良くなるかもしれない等と悩んでいます
彼は本当に一生懸命私を愛してくれていました
彼の病気は何なんでしょうか、でもやはり別れた方が良いのでしょうか
病気かどうかの事までは、よくわかりませんが、正常では無い事だけは、確かですね。貴女の為には、プラスになる人とは、思いませんし、別れを 選ぶ事が、普通の考えだと思います。一度病院に連れて行く必要があると思います。貴女は彼を好きだから、悩んでいるんですよね?何もないときの彼の優しかった事など分かっているからこそ、突き放す事は出来ないのでしょう?
別れても、ずっと気になる存在になるでしょうね。。選択…傷ついても、そばにいる覚悟をとるか?きっぱりと、別れるか?(病院に行けば、治療方法があると思いますよ)
別れても、ずっと気になる存在になるでしょうね。。選択…傷ついても、そばにいる覚悟をとるか?きっぱりと、別れるか?(病院に行けば、治療方法があると思いますよ)
失業保険について質問です。
友人からの質問なのですが、友人の父が失業保険を受けたいのですが、父は糖尿病、認知症(医師の認定を受けているかはわかりません)で、
二回の就職活動をするのを忘れてしまいました。
友人がハローワークに行き失業保険を受けようとしたところ、認定日までに二回の就職活動をしなくてはならない、と言われ、断られました。
健常者の方が言われたのであれば仕方ないのでしょうが、この場合、認定を受けられる方法は無いのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
友人からの質問なのですが、友人の父が失業保険を受けたいのですが、父は糖尿病、認知症(医師の認定を受けているかはわかりません)で、
二回の就職活動をするのを忘れてしまいました。
友人がハローワークに行き失業保険を受けようとしたところ、認定日までに二回の就職活動をしなくてはならない、と言われ、断られました。
健常者の方が言われたのであれば仕方ないのでしょうが、この場合、認定を受けられる方法は無いのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
認知症が原因で忘れた事を証明するのが、まず先決ですよね。
医師からの認定を受け、いつから認知症の症状が認められていてどの程度のものなのかを明確にし、就職活動や就業の妨げになるほどのものであるのかまで診断書をいただいた方がいいと思います。
診断によっては失業保険ではない支援を受ける道もあるかもしれません。自治体に就業相談窓口があると思いますから、そちらにも相談に行かれたら何かわかるかも知れませんよ。
医師からの認定を受け、いつから認知症の症状が認められていてどの程度のものなのかを明確にし、就職活動や就業の妨げになるほどのものであるのかまで診断書をいただいた方がいいと思います。
診断によっては失業保険ではない支援を受ける道もあるかもしれません。自治体に就業相談窓口があると思いますから、そちらにも相談に行かれたら何かわかるかも知れませんよ。
就職困難者として失業保険を受けていますが、起業した場合、受給資格者創業支援助成金の受給資格はありますか?
はじめまして。
うつ病で会社を退職し、就職困難者として失業保険をもらっています。病気は多少は改善していまると思いますが、うつ病の経歴から就職はやはり難しいものがあるようですので、最近になって、昔の資格を活かし起業を考えるようになりました。
そこでご質問です。失業保険を受給中の人が起業したばあい「受給資格者創業支援助成金」の受給対象になると聞きましたが、「就職困難者」であっても、その対象になるでしょうか。
また、ハローワークに起業の意思を申し出た場合、失業保険は停止になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
はじめまして。
うつ病で会社を退職し、就職困難者として失業保険をもらっています。病気は多少は改善していまると思いますが、うつ病の経歴から就職はやはり難しいものがあるようですので、最近になって、昔の資格を活かし起業を考えるようになりました。
そこでご質問です。失業保険を受給中の人が起業したばあい「受給資格者創業支援助成金」の受給対象になると聞きましたが、「就職困難者」であっても、その対象になるでしょうか。
また、ハローワークに起業の意思を申し出た場合、失業保険は停止になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
受給資格者創業支援助成金を受給したものです。
厳しいことを言いますが、うつで会社を退職したのですよね。
自分が経営者となって、運営できますか?
社員を2名以上雇って、経営できますか?さらにその家族も背負って行かなければならないんですよ。
そりゃ、中には見せかけのうつ病もいますから、何とも言えません。
それと、当たり前ですが失業保険は停止になります。
ハローワークに通っているなら、聞いて下さい、時間はタップリあるでしょうから。
厳しいことを言いますが、うつで会社を退職したのですよね。
自分が経営者となって、運営できますか?
社員を2名以上雇って、経営できますか?さらにその家族も背負って行かなければならないんですよ。
そりゃ、中には見せかけのうつ病もいますから、何とも言えません。
それと、当たり前ですが失業保険は停止になります。
ハローワークに通っているなら、聞いて下さい、時間はタップリあるでしょうから。
失業保険について。
現在、退職後も労務不能で傷病手当金を頂いています。
失業保険は延長の手続きをとりましたが、
もし労務可能になり就職活動が出来るようになった場合に失業保険を受け取るには、『労務可能』の診断書が必要になると聞いたことがあります。
これは必ず提出なのでしょうか?
まだ働けない状態ですが、色々思っては心配になります。
ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
現在、退職後も労務不能で傷病手当金を頂いています。
失業保険は延長の手続きをとりましたが、
もし労務可能になり就職活動が出来るようになった場合に失業保険を受け取るには、『労務可能』の診断書が必要になると聞いたことがあります。
これは必ず提出なのでしょうか?
まだ働けない状態ですが、色々思っては心配になります。
ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
失業手当は、労働する意思と能力がないと支給されません。このうち、傷病により「受給期間を延長申請」されている方は、その傷病が治り、労働可能という医師の診断書、または、意見書を提出しないと、ハローワークでは労働能力が回復したとみなしてくれませんので、失業手当の受給に当たっては必ず提出するものです。
一般的には、労働能力が完全に回復していなくても「軽作業を短時間なら労務可能」という診断書ないし意見書で労働能力を認めてくれるハローワークがほとんどです。
一般的には、労働能力が完全に回復していなくても「軽作業を短時間なら労務可能」という診断書ないし意見書で労働能力を認めてくれるハローワークがほとんどです。
関連する情報